黄色ブドウ球菌や、連鎖球菌といわれる化膿菌が皮膚の浅い部分感染し、水疱、膿疱をつくる病気です。
黄色ブドウ球菌によるものは、水疱性膿痂疹といわれ子供に多く、虫刺され、すり傷、湿疹の引っ掻いた傷など皮膚の浅くて小さい傷に化膿菌が感染し薄い膜の水疱ができます。そこが簡単に破れてびらんとなり、かさぶた(痂皮)ができ、周辺に拡大していきます。
「虫に刺された傷が治らない」「すりむいた傷からいつまでもおつゆが出ている」は危険信号です。
痂皮性膿痂疹は、小さい水泡、膿疱がすぐかさぶたになり急速に広がっていきます。
熱が出たり、リンパ節が腫れたりなど全身症状を伴なうことも多いのが特徴です。
いずれも水疱内容から菌が分離培養されますので、手で引っ掻くことによりどんどん他の場所に増えていきます。特に痂皮性膿痂疹で全身症状を伴なう場合は血液検査、検尿が必要なこともあります。
黄色ブドウ球菌によるものは、水疱性膿痂疹といわれ子供に多く、虫刺され、すり傷、湿疹の引っ掻いた傷など皮膚の浅くて小さい傷に化膿菌が感染し薄い膜の水疱ができます。そこが簡単に破れてびらんとなり、かさぶた(痂皮)ができ、周辺に拡大していきます。
「虫に刺された傷が治らない」「すりむいた傷からいつまでもおつゆが出ている」は危険信号です。
痂皮性膿痂疹は、小さい水泡、膿疱がすぐかさぶたになり急速に広がっていきます。
熱が出たり、リンパ節が腫れたりなど全身症状を伴なうことも多いのが特徴です。
いずれも水疱内容から菌が分離培養されますので、手で引っ掻くことによりどんどん他の場所に増えていきます。特に痂皮性膿痂疹で全身症状を伴なう場合は血液検査、検尿が必要なこともあります。
治療
水疱内容の細菌を殺菌する為に適切な抗生剤を使用することがポイントです。
シャワーで痂皮や分泌物をよく洗い落とし、抗生剤軟膏、時には副腎皮質ステロイド薬の軟膏を外用します。
他の部位に触れないようガーゼなどで被うのは良い事ですが、絆創膏に弱い人は絆創膏にかぶれた部位に広がっていくこともあるのでテープ剤の使用には注意が必要です。
兄弟・姉妹に伝染することもありますので、兄弟・姉妹についた分泌物を除いてあげるという意味で患者さんだけでなく、家族もよく洗うことは大切です。